近年、SNSやネット上で大きな話題を集めている中国の格安通販サイト「TEMU(テム)」をご存知でしょうか。
日本でも徐々に利用者が増えており、その安さや商品の豊富さが注目を集めています。
しかし、初めて利用する方にとっては「本当に安全なの?」「商品はちゃんと届くの?」など、不安や疑問も多いはず。
この記事では、TEMUの概要や特徴的なサービス内容、実際の口コミ・評判、安全性を徹底解説します。
さらに、賢い使い方やトラブル回避策、他の人気通販サイトとの違いについても詳しくご紹介。
TEMUを安心して利用するために押さえておきたいポイントや、最新の動向・今後の展望についてもまとめました。
話題のTEMUについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

TEMU(テム)とはどんな通販サイト?|運営会社や特徴を解説

TEMUは、アメリカ・ボストンに本社を置く「PDD Holdings(旧:Pinduoduo Inc.)」という企業が運営している通販サイトです。
この会社、実は中国発の大手EC企業で、中国国内では「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」という名前で知られていて、ナスダックにも上場しているほどの大企業なんです。
TEMUでは、グループ会社が持っている「安く・大量に売る」ノウハウを活かして、海外の工場やメーカーから直接商品を仕入れているので、びっくりするくらい安い価格で買い物ができます。
どこの国のサービス?信頼できる?
TEMUはアメリカ発のサービスですが、もともとは中国の企業が母体です。
それを聞くと「ちょっと怪しい?」と思う方もいるかもしれませんが、実際は世界中にユーザーがいて、日本でも利用者がどんどん増えています。
私自身もいくつか商品を注文してみましたが、ちゃんと届きましたし、特にトラブルもなし。

価格が安いのに、思ったより商品がしっかりしていました。
ただし、以下の点にはちょっと注意が必要です。
- 配送に少し時間がかかる(平均で7〜14日ほど)
- 商品によって当たり外れがある(出品者選びが重要)
- 返品・交換はできるけど、やや面倒なことも
このあたりは、Amazonや楽天みたいな「国内大手の快適さ」と比べると、少しハードルがあるかも。
でも、価格の安さを考えたら納得できる部分も多いです。
TEMUの特徴
実際にサイトを見てみると、「えっ、この値段でいいの?」と思わず声が出そうになる商品がずらりと並んでいます。
でも、TEMUの魅力は安さだけじゃありません。
便利で使いやすい工夫がたくさん詰まったサービスなんです。
主な特徴を以下にまとめてみました!
◎とにかく安い!
スマホケースやアクセサリー、生活雑貨などが100円〜数百円で買えるものもザラ。
「これ、本当にこの値段でいいの?」と何度も画面を見返しました(笑)
◎商品ジャンルがめちゃくちゃ多い
ファッション、インテリア、コスメ、ペット用品まで、なんでもあります。
まさに“ネットのバザー”って感じで、見ているだけでも楽しいです!
◎アプリ限定のクーポンやセールが豊富
初回限定の割引や、友達紹介キャンペーン、タイムセールなど、
ちょこちょこ覗くと毎回何かしらお得なイベントをやってます。
◎サイトもアプリも日本語対応で安心
日本語で表示されるので、「海外サイト=難しそう」っていう心配はほぼナシ。
支払いも豊富で、自分が安心できる方法でOKです。
TEMUの口コミ・評判まとめ
悪い口コミ・評判|届くまでが遅い・返金対応に時間がかかる


TEMUの悪い口コミ・評判
temuとかしーんSHEINとかで買い物したいけど怖い
— シマエナガの人 (@simaenaganohit) May 11, 2025
temuで買ったグロックスタンドが粉砕されたゴミで届いたけど光の速さで返金された
— ぴよぴーよ (@gogojuggler) May 9, 2025
全世界からこんなクレームわんさかきとるから対応早すぎてちびったわ pic.twitter.com/FVMJ8X0zjW
もう何回か利用しています。 『無料プレゼント系』は基本的に友達を紹介しないと貰えないものが多いです。 『5,000円以上購入するなら2点無料』が妥当かも? 『ゲームでメダルを貯めると商品無料プレゼント』は、かなり根気のいる作業。 後半『00.01 枚』しか増えていきません。
google playより引用
実際にTEMUを使った人の口コミには、ネガティブな意見も一定数存在します。
代表的な悪い口コミ・評判の声は以下の通りです。
- 「配送に2週間以上かかることもあり、遅すぎて不安になった」
- 「写真と違って見える商品もある。実物は安っぽい場合も」
- 「サイズ表記がわかりにくく、洋服で失敗した」
- 「初期不良があっても返金対応に時間がかかることがある」
特に「安いから」と衝動買いしてしまうと、思っていたものと違う商品が届いて後悔するケースも。
レビュー確認や配送スケジュールの理解が大切です。
良い口コミ・評判|安い・クーポンやポイントが多い


TEMUの良い口コミ・評判
Temu第2弾
— 彩葉(いろは)@︎🍎🤍🎀🥞✖️🍃🧪🎣🛸🥀🌟⚔️💄☔🐬 (@paworks_iroha) May 12, 2025
お値段全部で6800円くらい
サンバイザーに挟むスマホホルダー
ターボファン
細部ブラシ
洗車噴霧器
カバン
精密ドライバーセット
ソケットツール
バイクのカウルパーツ止める部品
届いた
安すぎて怖いwww pic.twitter.com/ALGzfwKq4h
TEMU でかった
— 津軽産 うさ/(=╹x╹=)\さび (@usasabi00) March 17, 2025
スマホケースと
パーカー めちゃくちゃ良くてわろてる
800円パーカー 普通に5000円ぐらいのクオリティだ
生地もしっかりしてる
洗濯にぶち込むか 勝ったな✌️
中間業者があまり間に入っていないためか、価格の安い商品が多い印象です。扱っている商品は高級品よりも普及品が多いです。 配送はかなり早いです。複数回注文しましたが、たまにしか遅れません。遅れた場合、数百円分のポイントをもらえます。取扱商品はごくまれに今一つな物もありますが、おおむね安定した商品が販売されています。 注文キャンセルの返金対応も早く、安心感があります。一部商品は他の関連商品と同一ページに掲載されるため、商品価格が安いと勘違いさせられることもあり、注意が必要です。
google playより引用
商品はしっかり届きます。欠品や発送の遅れた時の対応も丁寧です。電化製品に故障がありますが返品対応もしてくれます。私は壊れた懐中電灯返品せずそのままですが。モデルの写真があってもサイズ記載なかったりで下着や衣類のサイズが失敗しやすいのが難かな。今後レビューが増える事に期待しています。マグカップとペット用品は本当に良い。マスクは最近はTEMUでしか買っていません。
google playより引用
一方、実際にTEMUを使った人の口コミには、以下のようなポジティブな声も多く見られます。
- 「とにかく安い!100円以下で可愛い雑貨が買えるのはありがたい」
- 「子供の服やおもちゃも豊富。まとめ買いすると送料無料になるのがうれしい」
- 「思っていたよりもちゃんとした商品が届いてびっくり」
- 「クーポンやポイントが豊富で、実質タダで買えた商品もあった」
中には、「SHEINよりも商品ジャンルが幅広い」といった比較評価もあり、節約志向の主婦層には特に好評です。
TEMUは怪しい?安全性・信頼性は大丈夫?


TEMUが中国系企業の傘下であることから、「怪しい」「危ない」と感じる方は少なくありません。
しかし、実際にはアメリカの上場企業が運営しており、国際的な法規制やプライバシーポリシーも整備されています。
TEMUは2023年7月に、日本でサービスを開始していて、まだ新しいサービスです。



そのことを考えると、TEMUのサービスはどんどん良くなっていくと思います。
「中国系=危険」ではない?安全性を見極めるポイント
中国系サイトに対して不安を感じるのは自然なこと。
ですが、TEMUは企業情報が明確で、レビューも充実しています。
個人が立ち上げたような謎のサイトとは違い、一定の信頼性があります。
実際にはアメリカの上場企業が運営しており、国際的な法規制やプライバシーポリシーも整備されています。
安全性を見極めるには、以下のポイントをチェックしましょう。
- サイトにSSL(通信の暗号化)が使われているか
- 個人情報の取り扱いについて明記されているか
- サポート対応や返金制度が整っているか
これらを確認すれば、「よくある怪しい通販サイト」とは明らかに異なることがわかります。
TEMUはお問い合わせのヘルプトピックに明記されているので、いつでも確認することができます。
個人情報やクレジットカード情報は安全?
TEMUでは、個人情報や決済情報の取り扱いにしっかりとした対策がとられています。
公式サイトやアプリでの購入時には、SSL(Secure Socket Layer)暗号化通信が使用されており、入力した個人情報やクレジットカード番号が外部に漏れるリスクは低いとされています。
また、支払い方法には以下のような選択肢があります。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)
- Apple Pay
- PayPal
- コンビニ払い
それでも不安な方は、PayPalの利用かコンビニ払いがおすすめです。
PayPalは第三者にカード情報を知られずに支払いができ、万が一トラブルが起きた場合も購入者保護制度が適用されるため安心感があります。
さらに、TEMUはアプリやメールでの不審な通知やアクセスを検知すると、アカウント保護のために一時的なロックや再確認のフローを設けており、セキュリティ意識は比較的高めです。
とはいえ海外通販ですので、「念のため」に以下のような点を意識するのがベターです。
- クレカの明細は定期的に確認
- アカウント情報に使うパスワードは使い回さない
- 公式アプリ以外からのアクセスは避ける
このような基本的な対策を取ることで、初めてでも安全に利用しやすい通販サイトとなっています。
実際に商品が届かないことはあるのか?
SNSやレビューを見ると、「届かない」という声もゼロではありません。
ただし、多くの場合は以下のような原因が挙げられます。
- 海外発送のため、配送に10~20日以上かかる
- 配送状況がリアルタイムで更新されず不安になる
- 商品が一部キャンセルされる場合がある
実際には「遅れて届いた」「追跡ができなくて不安だったけどちゃんと届いた」といったケースも多く、100%トラブルというわけではありません。



海外から届くから「遅い」ということを、頭に入れておきましょう。
もし、商品自体が届かなかったとしても、TEMUのお問い合わせから補償・返金対応が可能です。
日本語でのサポートや補償制度が充実しているため、安心して使うことができます。
TEMUはなぜ安い?激安価格のカラクリとは


中国の通販サイトといえば、やっぱり魅力はその「安さ」。
でも、あまりにも価格が安いと「本当に大丈夫?」「なんでこんなに安いの?」と気になってしまいますよね。
TEMUが激安価格を実現できる背景には、いくつかの工夫と仕組みがあります。
- メーカー直送で中間コストをカット
- 大量生産・大量流通のスケールメリット
- 倉庫・人件費などの運営コストが低い
- ゆっくり配送でコストを節約



もう少し詳しく解説していきます。
メーカー直送で中間コストをカット
TEMUの最大の特徴は「メーカー直販型」のビジネスモデル。
そのため、問屋や仲介業者、販売代理店などを一切通さず、中間マージン(手数料)を削減できるんです。
たとえば、日本の通販サイトでは、メーカー→卸売業者→小売店→ユーザー…といった流通経路を通るため、どうしてもコストがかさみがち。



TEMUはこの間のステップをカットしているので、同じ商品でもグッと安く提供できるというわけです。
大量生産・大量流通によるコスト削減
TEMUを運営しているのは、中国の大手EC企業「PDD Holdings」。
このグループは、大量仕入れ・大量販売を得意としており、大きなスケールメリットを持っています。
たとえば1,000個の商品を作るよりも、10万個を一度に作るほうが1個あたりの製造コストは圧倒的に安くなります。
さらに、その商品を大量に世界中に流通させることで、物流コストも相対的に下げることが可能になります。
倉庫・人件費などの運営コストが低い
TEMUの倉庫やカスタマーサポートなどの拠点は、中国国内や海外のコストが比較的低い地域にあります。
そのため、日本のECサイトと比べて、人件費や倉庫の維持費が安く抑えられているのも大きなポイントです。
こうした運営コストの差が、最終的な商品価格に影響しているのです。
TEMUはこの強みを活かして、商品価格にも反映させています。
ゆっくり配送でコストを節約
TEMUの商品は、注文から届くまでにやや時間がかかる傾向があります。
その理由は、EMSや国際宅配便のような高額な配送手段ではなく、コストを抑えた「通常配送(経済便)」を使っているためです。
その分送料を安くできるので、商品自体の価格もぐっと抑えることができるんですね。
すぐに欲しい人にはやや不向きですが、「時間はかかってもとにかく安く買いたい!」という人にはぴったりのスタイルです。
TEMUの送料・関税・配送日数は?


日本に届くまで1週間~3週間が目安
TEMUの商品は、主に中国から国際便で発送されます。
主に使われている配送方法は以下の2つです。
- 標準配送(Standard Shipping)
- エクスプレス配送(Express Shipping)
配送スピードは時期によって異なりますが、平均して7〜14日程度で到着するケースが多いです。



標準配送は遅いと20~1ヶ月ほどかかることもあるので、「届かない」と不安にならないように、頭に入れておきましょう。
注文完了後、アプリやメールで追跡番号が通知され、配送状況の確認も可能です。
ただし、セール期間中や旧正月など、中国国内の祝日と重なると、さらに日数がかかることがあります。
すぐに使いたいものではなく、「届くまで気長に待てる」商品での利用が安心です。
関税や追加料金は発生する?
日本国内に商品を届ける場合、基本的に関税や追加料金は発生しません。
TEMUが事前にこれらのコストを吸収しており、購入者に請求されることはほとんどありません。
ただし、まとめ買いや高額商品を注文した場合、ごくまれに税関でチェックが入り、関税がかかることもあるようです(1万6666円を超える場合など)。
その際は、事前にTEMU側が負担するか、購入者が支払うかが商品ページに記載されているので、確認を忘れずに。
日本の個人輸入における「免税範囲(1万6666円以下は原則非課税)」というルールに基づいています。
また、特定の商品は免税範囲内でも関税がかかる場合があるため、注意が必要です。
TEMUとSHEINの違いは?どっちを選ぶべき?


2021年に登場して話題になった中国発の通販サイト「SHEIN(シーイン)」、そしてその2年後にサービスを開始した「TEMU(テム)」。
どちらも驚くほど安い価格でファッションや雑貨が買えると話題になり、日本国内でも利用者が急増中です。
SNSなどでも「SHEINとTEMUってどっちがいいの?」「似てるけどどう違うの?」という声をよく見かけますよね。
この2つの人気中国通販サイトを比較してみました!
比較項目 | TEMU(テム) | SHEIN(シーイン) |
---|---|---|
主な取り扱い商品 | 生活雑貨・家電・コスメなど幅広い | ファッション・アクセ中心 |
価格帯 | 全体的にかなり安い | ファッション系は激安 |
配送日数 | 約7〜14日(やや遅め) | 約5〜10日(比較的早い) |
日本語対応 | アプリ・サイトともに対応済み | 同様に対応済み |
支払い方法 | クレカ、PayPal、コンビニ払い等 | クレカ、PayPal、コンビニ払い等 |
初心者向け度 | 日用品が多く始めやすい | トレンド重視の人に人気 |
取り扱いジャンル・商品の違い
TEMUとSHEINはどちらも中国発の通販サイトですが、取り扱うジャンルに違いがあります。
- TEMU:雑貨・日用品・キッチングッズ・おもちゃ・家電アクセサリなど、生活全般の商品を幅広く扱っているのが特徴。
- SHEIN:ファッション(レディース・メンズ・キッズ)に特化しており、洋服やアクセサリーが中心です。
そのため、「かわいい雑貨や便利アイテムを安く買いたい」という方にはTEMU、「トレンドの洋服をプチプラで探したい」という方にはSHEINがおすすめです。
価格帯やクーポンの使いやすさ
両者とも価格は非常に安いですが、TEMUのほうが「100円台〜300円台の商品」が多く、生活雑貨をとにかく安く買いたい人向けといえます。
また、TEMUは初回利用者向けに「最大90%オフクーポン」や「送料無料+無料ギフト」などの豪華な特典があり、アプリ経由でのクーポン取得も簡単です。
SHEINもクーポンは豊富ですが、割引率や使用条件がやや複雑な印象です。



とはいえ、どちらのサービスも格安+クーポンで、さらにお得なのは間違いありませんよ!
よくある質問Q&A


- TEMUは本当に無料で買えるクーポンがあるの?
-
はい、TEMUでは初回登録時や期間限定で「無料でもらえるクーポン」が配布されることがあります。
ただし、条件付き(一定金額以上の購入が必要など)や数量限定の場合もあるため、詳細をよく確認して利用しましょう。
クーポンの使用期限にも注意が必要です。 - 商品が届かなかったらどうなる?
-
ごくまれに「商品が届かない」「配送が遅れている」といったケースがあります。
その場合は、- アプリ内の「注文履歴」から配送状況を確認
- サポートに連絡(日本語対応あり)
TEMUでは未着商品に対して返金や再送の対応を行っており、チャットサポートも比較的スムーズです。
不安な方はPayPalなどの第三者決済サービスを利用するのも安心材料になります。 - TEMUのアプリは日本語対応している?
-
はい、TEMUアプリおよび公式サイトは日本語に対応しています。
商品説明やカテゴリ名も基本的に日本語表記ですが、一部機械翻訳のような不自然な日本語が見られることもあります。
気になる方は、商品画像やレビューをよく確認することをおすすめします。
まとめ


TEMU(テム)は、中国発の格安通販サイトで、ファッション・生活雑貨・インテリア・キッチン用品などを驚くほど安い価格で提供しています。
運営会社はNASDAQ上場企業であり、一定の信頼性もあります。送料や関税も基本無料で、アプリの使いやすさも評判です。
一方で、中国発送のため届くまで時間がかかること、商品品質にバラつきがあることなど、利用前に知っておきたい注意点もあります。
「少しでも安く、かわいい雑貨や便利グッズを買いたい」という人にはTEMUは非常に魅力的です。
SNSでも話題となっており、送料も無料で気軽に試せるのが強み。
初回クーポンやタイムセールも豊富なので、お得感を楽しみながら買い物したい主婦層にはピッタリです。
実際に利用してみると、「この価格でこのクオリティはアリ!」という感想を持つ人も多く、気軽なネットショッピングの選択肢として注目を集めています。
とはいえ、「クレジットカードは使いたくない」「本当に届くか不安」といった人も多いはず。
そんな方はまず、
- 少額の商品から試してみる
- コンビニ払いやPayPalを利用する
- レビューや評価の高い商品を選ぶ
といった方法で不安を減らしながら利用してみましょう。
コメント