MENU

Aliexpress(アリエクスプレス)とは?安全性や口コミ・評判を徹底解説!

SNSやYouTubeなどで話題の中国通販サイト「Aliexpress(アリエクスプレス)」。

楽天やAmazonよりもはるかに安く、商品数も豊富なことから「お得に買い物したい人」や「副業で中国輸入に挑戦したい人」に注目されています。

ですが、「本当に届くの?」「安全性は大丈夫?」「なぜこんなに安いの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Aliexpressの基本情報から、口コミ・評判、安全性やトラブル回避のコツまで、初めて使う人が気になるポイントを徹底解説します。

Aliexpressを「賢く・安全に」使いこなすための情報が満載です。

節約志向の主婦、副業初心者、海外通販が気になる方はぜひ参考にしてください。

AliExpress Shopping App
AliExpress Shopping App
開発元:Alibaba
無料
posted withアプリーチ
目次

Aliexpress(アリエクスプレス)とは?基本情報まとめ

出典:AliExpress公式サイト

Aliexpress(アリエクスプレス)とは?運営会社とその規模について

Aliexpress(アリエクスプレス)は、中国の大手企業「アリババグループ」が運営する世界規模のオンライン通販サイトです。

アリババはBtoBのビジネス向けサイトとしても有名ですが、Aliexpressは一般消費者向け(BtoC)の通販プラットフォームとして、2009年に誕生しました。

現在では世界200以上の国や地域で利用されており、特に欧米や中南米での人気が高まっています。

Aliexpress単独でも登録バイヤーは数億人規模、出品セラーは100万店以上とされ、毎日膨大な取引が行われています。

日本語対応も進んでおり、PCやスマホから日本国内でも簡単に購入可能な点が特徴です。

何が買える?人気ジャンルと日本人ユーザーの傾向

Aliexpressは、家電やスマホアクセサリー、ファッション、美容グッズ、DIY用品など、あらゆるジャンルの商品が揃う巨大通販サイトです。

出品されている商品は数億点とも言われていて、日本では見かけないレアなアイテムも低価格で購入できます。

Aliexpressで特に人気がある商品ジャンルは以下のとおりです。

  • スマホケース・ケーブルなどのガジェット系アクセサリー
  • キッチングッズや生活雑貨
  • ファッションアイテム(アクセ・バッグ・靴など)
  • おもちゃやホビー商品
  • 車・バイク・自転車関連グッズ

新商品や季節限定アイテムも豊富で、見るだけでも楽しめるのが魅力です。

コロナ禍以降ネットショッピングの需要が高まり、Aliexpressのユーザーも一気に増えました。

さらに、副業で注目されている「中国輸入せどり」の入り口として使う人も多く、趣味にも仕事にも活用できる通販サイトとして注目されています。

Aliexpressの口コミ・評判まとめ

Aliexpressを実際に利用したユーザーからは、低価格や品揃えに感動する声も多い一方、品質や配送トラブル、については賛否両論の口コミが見られます。

ここでは、実際にAliexpressを利用した人の良い口コミや悪い口コミを紹介していきます。

良い口コミ・評判|とにかく安い・掘り出し物が多い

AliExpressの良い口コミ

国内通販にある、中国直輸入感のある似たような商品が半値以下で購入できるのがありがたい。 電子小物とかはよく買う。 昔からあるサービスだけあって、返金とかの手続きはスムーズ(自分の購入履歴の積み上げによる信用分もあるかもしれない。) 国別にレビューが見られるので、日本から購入したユーザーの多い商品を購入の目安として選べばあまりハズレはないかも。

google playより引用

安くて豊富な品揃え。まとめ買い対象商品が特にすごい。値段なんかあってないようなもの。動画サイトでもレビューされてたりしますが決して粗悪品ではありません。値段なりです。 原則的に海外発送だけなんで納期は最短でも1週間になります。アマゾンと使い分けるとより楽しめるかと思います。

google playより引用

AliExpressは、利用者の口コミでも高評価を集めている通販サイトです。

特にセール時やクーポン利用で驚くような価格で手に入ること、マイナーな商品も揃っていることに満足する声が多いです。

また、海外通販初心者でも簡単に利用できた、というコメントも見られます。

多くの利用者が口をそろえて言うのが、「価格の安さ」に対する満足です。

中には、日本で買うと1,000円以上するような商品が数百円で買えることも。

仕入れ目的の副業ユーザーだけでなく、個人で買い物を楽しむ層からも高評価を得ています。

商品が多いので、サイトを見てるだけでも楽しめちゃいます。

悪い口コミ・評判|届くまで時間がかかる・品質に差がある

AliExpressの悪い口コミ

他アプリからAliExpressの広告を再生すると、何も触ってないのに勝手にAliExpressのアプリが起動されて非常に迷惑で不快です。Googleのポリシー違反では?鬱陶しいのでAliExpressのアプリを削除したら広告再生のときにプレイストアが勝手に立ち上がります。迷惑なのでやめてください。

google playより引用

ここ1年程の間にシステムも変わったようで、それに伴いカスタマーサービスの質も低下したようです。キャンセルしておきましたと言われ、確認したらキャンセル手続きはされていなかったりと、不正確な案内をされることがかなりあります。偽造品や不良品を販売する出品者の多さは相変わらずです。アリエクスプレスよりも、有名な〇〇INや〇〇uの方が、不良品が届いた時のストレスは少なくて済みます。アリエクスプレスについては、使わないことが、いちばん安全でストレスを感じないで済みます。

google playより引用

一方で、中国通販サイトならではの悪い口コミやトラブル事例も報告されています。

特に多いのが以下のような口コミやトラブルです。

  • 「注文から届くまで2〜3週間以上かかった」
  • 「写真と全然違う商品が届いた…」
  • 「初期不良や破損品だったのに返金まで時間がかかった」

配送遅延やセラーとのコミュニケーション不足によるストレスが挙げられていますが、返金申請や購入前のリサーチが重要だという声も目立ちます。

これはAliexpressに限らず、海外通販に共通するリスクともいえます。

中でも「配送に時間がかかる」という点は多くのユーザーが指摘しています。

そのため、急ぎの注文やプレゼント用途には向かないというのが現実です。

トラブルもあるが、サポート対応でカバーできる

Aliexpressでは「バイヤープロテクション(購入者保護)」が用意されており、届かない・不良品などの問題が起きた場合は返金や再発送の対応を受けられるサポートがあります。

  • 「届かなかったけど、チャットで問い合わせたら返金された」
  • 「商品が壊れていたけど、写真を送ったら全額返金に」

などの、返金・返品対応をしてもらえた口コミも多くあります。

とはいえ、Aliexpressは自分で出品者(セラー)とのやり取りをする必要があります。

英語や自動翻訳を介したやり取りが必要になるので、対応に少し時間がかかる点は覚えておきましょう

海外の出品者(セラー)と直接やり取りをするとき、翻訳を使いながらコミュニケーションを取るのは、それなりにストレスを感じることもありますね。

ですが、バイヤープロテクション(購入者保護)があるおかげで、安心してお買い物ができます。

私自身、何度も助けられた安心サポートです。

Aliexpressはなぜこんなに安い?理由と仕組みを解説

激安の中国通販サイトとして知られるAliexpress(アリエクスプレス)。

「ここまで安いと、逆にちょっと怪しい…?」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか?

実は、Aliexpressの商品が安いのにはきちんとした理由があります

Aliexpressの商品が安い理由には以下のことがあります。

  • 中間業者がいないから工場直送で安い
  • 為替レートの影響
  • 人件費が安い
  • 原材料費が他国に比べて低い

もう少し詳しく解説していきます。

中間業者がいないから工場直送で安い

Aliexpressの価格が驚くほど安い理由は、製造元から直接買える「直販スタイル」にあります。

つまり、日本のECサイトでよくある「工場 → 問屋 → 小売店 → ECサイト」といった中間流通が、Aliexpressにはありません。

ほとんどの商品は、中国の工場や小規模メーカーが直接出品しており、問屋や小売業者などの中間マージンがかかりません

そのため、日本国内で販売されている同じような商品よりも圧倒的に安く提供できる仕組みになっています。

結果として、日本で2,000円以上するようなスマホケースが、Aliexpressでは200〜300円で手に入ることも

これは決して「怪しいから安い」のではなく、流通ルートの短さから、

在庫リスクや余分な手数料も減り、結果として価格に反映されています。

大量生産・為替レート・人件費の差も価格に影響

Aliexpressの価格が安い理由には、中国の製造業にも秘密があります。

中国は「世界の工場」とも呼ばれ、人件費や原材料費が他国に比べて低い傾向があります。

さらに、大量生産によるスケールメリットも大きく、同じ品質の商品でも、日本や欧米よりコストを大幅に下げられるのです。

Aliexpressの商品が安い背景には、

  • 中国国内の低い人件費
  • 原材料の安さ
  • 大量生産によるスケールメリット
  • 人民元と円の為替レートの影響

など、さまざまな要素が組み合わさることで、圧倒的な低価格が実現しています。

特に、スマホアクセサリーや雑貨、衣類などの低価格帯商品では、この価格差が顕著に現れます。

安い=粗悪品?当たり外れがある理由とは

「こんなに安いと粗悪品なんじゃ…?」と不安になる人も多いと思います。

実際、Aliexpressには品質にバラつきがあるのも事実です。

その理由は、AliexpressがAmazonのように商品の品質を統一・保証する形式ではなく、出品者ごとの責任で運営されているからです。

つまり、出品者(セラー)によって品質に差がある=当たり外れがあるということ。

とはいえ、「安全に使うためのチェックポイント」ような対策をすればトラブルを避けやすくなります。

上手に使えれば、コスパの高い「掘り出し物」を見つけることが可能です。

Aliexpressの安全性は?危険性とトラブル事例も紹介

まず前提として、Aliexpress自体は詐欺サイトではなく、信頼できる大手企業が運営する通販サイトです。

運営元は、アリババグループ(Alibaba Group)という中国最大級のIT企業で、世界中で数億人が利用している実績があります。

とはいえ、トラブルに巻きもまれた事例もあるので、使い方には注意が必要なのも事実です。

Aliexpressは詐欺サイトではないが注意が必要

ECモールは大きく、「マーケットプレイス型(Amazonなど)」「テナント型(楽天など)」があり、

AliExpressはマーケットプレイス型(出品者ごとに販売)のため、「安全性=出品者次第」という側面もあります。

つまり、「Aliexpressが危険」というより、「一部の出品者に注意が必要」というのが正確な表現です。

ただし、AliExpressの「バイヤープロテクション」などの購入者を守るサポートが用意されています。

日本の通販サイトに比べて、どの出品者(セラー)から買うかの見極めが大切になってきますよ。

実際によくあるトラブル事例3つ

AliExpressでは、実際にトラブルに巻き込まれた事例もあります。

代表的なものを3つ紹介します。

  1. 届いた商品が写真と違う/粗悪品だった
     → 材質が安っぽい、サイズが違う、色が異なる…などのケースが見られます。
  2. 商品が届かない/発送が極端に遅い
     → 海外発送のため、届くまでに2〜4週間以上かかることも。最悪の場合、未着トラブルも。
  3. 返品・返金対応がスムーズにいかない
     → 英語でやり取りが必要だったり、証拠提出を求められたりと、少しハードルがあります。

これらのトラブルは、事前に「安全に使うためのチェックポイント」を徹底すれば防げることも多いです。

偽物や詐欺はある?安全に使うためのチェックポイント

AliExpressでも偽物や詐欺商品を販売している出品者は少なからずいます。

騙されないために注意すべき点はあるものの、ポイントを押さえれば安心して使えます。

Aliexpressを安全に利用するためには、以下のチェックポイントを意識しましょう。

  • 星4以上の評価、注文数の多い商品を選ぶ
  • レビュー欄に実物写真があるか確認する
  • 「バイヤープロテクション」付きの商品を選ぶ
  • 支払いはコンビニまたはPayPalで(情報保護の観点から)
  • 「届かなかった場合は全額返金保証」がある商品か確認する
  • 開店期間が長いショップを選ぶ
  • ブランド品はブランドショップで買う

これらを実践することで、トラブルのリスクを大幅に減らし、安全にAliexpressを活用することができます。

AliExpressは本当に届く?配送日数の目安と注意点

中国通販サイトの口コミで多い配送系のトラブル。
「海外通販って本当に届くの?」「届かないって口コミも見たけど…」

そんな不安を抱えている方も多いと思います。

結論、AliExpressの商品は基本的に届きますが、時間がかかることが多いです。

ですが、出品者(セラー)によっては商品を発送しないなど悪質な人もいるので注意が必要です。

AliExpressで商品が届かないというトラブルに巻き込まれないためにも、出品者(セラー)選びが重要です。

中国からの発送で届くまで7日〜3週間が一般的

AliExpressの商品は、多くが中国からの直送です。

配送方法にもよりますが、通常の配送で7日〜20日前後かかるのが一般的です。

AliExpressの配送方法ごとの目安

配送方法目安の日数特徴
AliExpress Standard Shipping約10〜20日最も一般的で追跡も可能
Cainiao Super Economy約15〜30日最も安いが追跡不可のことも
DHL / FedEx(有料)約5〜10日早いが送料が高額になる傾向

商品の保管場所や通関状況、セール時期によっても遅れることがあるため、余裕をもって注文することが大切です。

届かない・遅いときの対処法(紛争申請の流れ)

「発送通知は来たのに、何週間経っても届かない」

そんなときには、AliExpressの「バイヤープロテクション制度」を利用できます。

商品が届かない、または説明と異なる場合は「紛争申請(Open Dispute)」が可能です。

紛争申請の流れ

  1. AliExpressの注文履歴を開く
  2. 対象商品の右側にある「Open Dispute(紛争を開く)」をクリック
  3. 「商品が届いていない」「破損・違う商品が届いた」など理由を選ぶ
  4. 写真などの証拠を添付(届いた商品が異なる場合)
  5. 返金or再送の希望を選択して申請

申請後、通常は出品者と購入者の間で解決を目指しますが、合意に至らない場合はAliExpressの運営が介入し判断してくれます。

紛争申請(Open Dispute)は、通常30日~90以内の期限があります。切れる前に申請を行う必要があるので、追跡情報をこまめにチェックしながら、期限には注意しましょう。

商品を受け取った場合は、受け取り確認後15日以内に紛争申請が可能です。受け取りを確定した日から15日間が申請期限となります。

他の中国通販サイトとの違い

AliExpress・SHEIN・TEMUの違いは?価格・品質・配送を比較

比較項目SHEIN(シーイン)TEMU(テム)Aliexpress(アリエク)
主な取扱商品レディースファッション中心雑貨・ファッション・家電ほぼすべてのカテゴリ
価格帯非常に安い(特化型)非常に安い(キャンペーン多)安いが幅広い価格帯がある
商品の品質やや当たり外れあり価格なりだがそこそこ安定出品者によって大きく異なる
配送スピード7〜10日程度1週間前後で届くことが多い2〜4週間かかる場合が多い
サイト設計アプリ中心で使いやすいアプリ中心でUIが新しいサイト・アプリ両対応

AliExpressに似ている中国通販サイトと比較してみました。

まとめると、

  • 「とにかくファッション重視&早く欲しい」ならSHEIN
  • 「とにかく何でも安く買いたい」ならTEMU
  • 「商品ジャンルが豊富で輸入・副業にも使いたい」ならAliexpress

といった住み分けがされています。

運営会社の規模と安心感で言えば、ダントツでAliExpressになります。

日本語対応やトラブルサポートの違いも要チェック

価格だけでなく、「安心して使えるかどうか」という視点も非常に大切です。

特に日本語対応やカスタマーサポートの体制には以下のような違いがあります。

サイト名日本語対応トラブル時のサポート返金・返品のしやすさ
SHEIN◎(完全対応)日本語チャットあり比較的簡単で迅速
TEMU◎(完全対応)チャットで迅速な返答あり返金もスムーズなことが多い
Aliexpress◎(完全対応)英語または翻訳が必要出品者による対応次第

Aliexpressはマーケットプレイス型なので、対応の質は「出品者によってまちまち」です。

とはいえ、「バイヤープロテクション(購入者保護)」制度があるため、一定のルール内では返金や補償の仕組みも整備されています。

サポート体制は、大手企業だからこその安心感はありますね。

Aliexpressは副業初心者にも使える安心サイト

「Aliexpressって副業にも使えるの?」と気になっている方も多いはずです。

特に最近では、中国輸入×国内販売(メルカリ・Amazonなど)を活用したせどり副業が注目されており、その仕入先としてAliexpressを使う初心者も増えています。

中国輸入の第一歩として人気の理由

副業初心者の間でAliexpressが人気な理由は、「小ロット・低価格で始められる中国輸入サイト」だからです。

たとえば中国輸入ビジネスでは、本来「MOQ(最小注文数)」という条件があり、業者によっては50個〜100個単位でないと注文できません。

ですがAliexpressなら、1個からでも仕入れOK。

そのため、

  • 在庫リスクを最小限に抑えたい
  • テスト販売で市場の反応を見たい
  • 初期費用をかけずに副業を始めたい

という方にとって、まさに「中国輸入の入り口」にぴったりなサービスになっています。

また、楽天やAmazonで見かける商品がAliexpressでは数分の一の価格で売られていることもあり、利益の出やすい商品が見つけやすいのも魅力です。

よくある質問Q&A

商品は本当に届きますか?

ほとんどの場合届きますが、まれに遅延や紛失もあるため追跡付き発送推奨です。

日本語で問い合わせできますか?

基本は日本語でも可能ですが、複雑な場合は英語が必要なこともあります。

返品・返金対応は?

バイヤープロテクション制度で対応可能ですが、証拠画像等の提出が必要です。

まとめ

Aliexpressは、圧倒的な価格競争力と豊富な品揃え、多彩な決済・サポート体制など、中国通販サイトならではのメリットが満載のサービスです。

一方で、コストや品揃えのメリットが強い一方、商品が届かない・偽物リスク、発送遅延などデメリットも存在するため、利用時には信頼性の高いショップ選びやトラブル時の返金制度の活用が重要となります。

安全に賢く活用するためには利用ルールや仕組みをしっかりと把握しておきましょう。

口コミでは賛否両論あるものの、工夫して利用すれば賢くお得な買い物が可能です。

安全性を重視するなら支払い方法や個人情報の管理に気を付け、必要なサポートも理解しておくことがポイント。

この記事を参考に、自分の目的やスタイルに合ったAliexpressの活用方法を見つけて、安心して通販を楽しみましょう。

AliExpress Shopping App
AliExpress Shopping App
開発元:Alibaba
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次